ピヨピヨバード大学

トレンドや文房具、雑貨、日常生活などのオモシロイと思ってもらえるような記事を作っています\(^o^)/

MENU

英検受験のメリットを学生と社会人に分けて解説!ピヨピヨバード大学がお届けする英語力向上の秘訣

 

piyopiyotarou.hatenablog.com

 

1. 英検受験で得られる学生の利点

  • 基礎を身につける: 小学生が英検を受験することで、中学校以降の英語学習に備える基礎を身につけることができます。これにより、学習への抵抗感を軽減し、よりスムーズに学習に取り組むことが可能です。
  • 進学優遇措置: 英検の取得は進学時に優遇措置を受けられる可能性があります。内申点の加点や英語の試験免除など、学生の進路にプラスに働く要素があります。
  • 進路の選択の幅が広がる: 英検の取得は将来の進路や職業選択の幅を広げることにつながります。高い英語力は就業やキャリアにおいても有利です。

2. 社会人が英検受験するメリット

  • キャリアアップ: 英検の取得は職場でのキャリアアップにつながる可能性があります。外資系企業や国際的な業務を行う場合、英検は重要な資格となります。
  • 海外留学の証明書: 英検は海外留学時の語学力証明資格としても利用できます。アメリカやオーストラリアなどの教育機関で認められています。
  • スキルの証明: 英検の取得は、英語力を客観的に証明する手段となります。就職活動や転職時に、自身のスキルをアピールする際に役立ちます。

3. 英検受験を成功させるポイント

  • 計画的な学習: 英検受験を成功させるためには、計画的な学習が重要です。日々の学習スケジュールを立て、徐々にスキルを高めていきましょう。
  • 過去問演習: 過去の英検問題を解くことで、試験の傾向や自身の弱点を把握しましょう。効果的な対策を立てるためには、過去問演習が不可欠です。
  • 英語コミュニケーションの重要性: 英検ではリスニングやスピーキングも重要な要素となります。日常的な英会話やリスニング練習を取り入れ、コミュニケーション能力も高めていきましょう。

ピヨピヨバード大学では、英検受験を通じて英語力向上を目指す皆さんを全力で応援します。英検はあなたの未来の可能性を広げる一歩です。みなさん頑張っていきましょう。

以上、ピヨピヨたろうでした。

では、また〜

 

 

学生向け:英検の機会を逃した人必見!英検SCB-Tの感想・レビューを詳しく解説

どうもみなさんこんにちは、ピヨピヨたろうです。

英検を受験したいけれど学校の機会を逃してしまった方々に朗報です!英検SCB-Tがあります。

について書いていきたいと思います。

この記事の客観的な感想

英検SCB-Tは、英検を受験したいけれど学校の機会を逃してしまった人々にとって、とても便利な制度のようですね。

英検SCB-Tの柔軟な試験日程や、試験の受け方に関する詳細な説明は、受験者にとって非常に役立つ情報でしょう。また、2次試験についての特徴やメリットにも触れられており、非常にわかりやすい内容です。

英検の取得は、将来の進路や目標に向けて重要な一歩となり得ることから、このような情報を提供することで、受験を検討している人々にとって有益な参考になることでしょう。

 

1,英検SCB−Tがあるぞ

 学校の英検の機会を逃してしまったそこのあなた。

大丈夫。英検SCB-Tがあります。

ちょーーーざっくり説明すると、

 

 b自分の英検アカウント(無料)を作って、

「英検SCB-T」と検索し、

毎週土日から自分の好きな日程を選んで予約して、

各地域の試験会場に行き、

試験(3級から準2級、2級、準1級のみ)を受けることができる。という超神制度です。

(学校で受ける試験よりも2000円くらい高いけどね。)

 

メリット

  • 従来の英検と同じ資格が得られる。
  • 原則、毎週土日実施なので自分の都合に合わせて、試験をできる。
  • 1日で試験を完結。
  • 英検の機会を逃してしまった人もいつでも受けれる試験
  • 2次試験だけ受ける事もできる。  

従来の英検と同じ資格が得られる

英検と実施方法の違いがありますが、問題形式や難易度、級認定、合格証明書発行、英検スコア取得等はすべて同じです。

英検SCB-Tの実施方式は、試験会場のパソコン上で試験を受けることです。

問題がディスプレイに載っていて、マウスで答えを選ぶ方式があります。

原則、毎週土日実施

英検SCB-Tは試験日が多く、部活動の予定やご自身の都合にあわせて受験日を選択することができます。毎週土日実施です。

1日で試験を完結

この英検は1日ですべての技能が(4技能)測れるので、交通費なども節約できます。

  • スピーキング:吹き込み式(マイク)
  • リスニング:マウス操作
  • リーディング:マウス操作
  • ライティング:筆記orタイピング

2,実際に受けてきた感想

受けようと思った理由

まず、僕が英検SCB-Tを受けようと思った理由は、中学3年生のとき、英検3級を受験までに取得しようと思っていたからです。(受験は1月)でも、学校の締切に間に合いませんでした。どうしようかと悩みに悩んだ末に、英検SCB-Tの存在を知って試験を受けることになったのです。

レビュー

学校で受けるよりも緊張感がないので、お気楽に受けることができました。

パソコンが1列に並んだ部屋で、試験を受けました。

僕以外に受験者がいなかったのもお気楽にできた理由かと思います。

自分で問題をスラスラ解いていって、終わったら帰れます。

もちろん制限時間もあるので、制限時間まで粘るもよし、終わったらすぐ帰るのもあなたの自由です。

試験官の対応もストレスフリーで、好印象でした。

試験の受け方も丁寧に教えてくれます。

3,英検SCB-Tの2次試験 

 この英検の2次試験はちょっと特別です。普通の英検の2次試験(面接)では、実際に試験官と対面してコミュニケーションを取っていきますが、SCB-Tでは、pcの画面上に試験官が現れ、質問した内容に対して自分が、マイクに録音して喋っていく形式となります。

この形式のメリット

  • コミュ症の人にとっては、人と直接話さないので楽。
  • 1回の質問につきやり直しができるのでいい(点数は下がるので注意!!)
  • 聞き取りやすい

まとめ

英検は、必ずしも取らなければならないものじゃあないですが、高校受験や大学受験に有効活用できるので積極的に取りに行った方がいいと思います。何をするのも自分次第なので今すぐにでも、英検の予約を取っちゃいましょう〜〜

では、また〜

学生のためのおしゃれで手頃なG-SHOCK時計10選!初心者でも失敗なしの選び方ガイド

どうも皆さんこんにちは、ぴよぴよたろうです。


あなたは、何の時計をしてますか?

1000円の時計、1万、10万〜1000万...

世の中にはたくさんの時計がありますよね。そこで、初めて時計を買おうとしている高校生のそこのあなた!一体どんな時計を選んでいいかわかりませんよね。この記事を見れば、最高にかっこいい時計を選べるはずです。今回は1万円台と2万円台のG-SHOCKを10個紹介していきます。

この記事を読めばわかること

高校生や大学生のためのG-SHOCK時計の選び方ガイド!手頃な価格でおしゃれな時計をお探しの方に、1万円台から2万円台の10種類を紹介。デザインや機能性を詳しく解説し、失敗しない選び方を提案。学生のための最適な時計選びのポイントを伝授します。

注意:大体の時計が公式サイトの価格よりも安くなっている場合があるのでお気に入りの時計が見つかったら、楽天市場などで確認してみてください。

GA-2100-7AJF

価格:15950円(公式サイトより)

こちらの時計は、アナログとデジタルのコンビネーションモデル。ケース素材には、高剛性を発揮するカーボンファイバー強化樹脂を使用しており、51gと薄型かつ軽量化を実現しています。白のベゼルが黒のカラーとマッチし、おしゃれでクールな印象を与えます。発売日は2021年と比較的最近で、電気寿命は約3年です。まずは、このような時計からスタートしてもいいかもしれません。

GA-2100-1A1JF

価格:15950円(公式サイトより)

こちらの時計は初代モデル”DW−5000C”にも採用された八角形フォルムを継承しています。タフな構造はそのままで無駄を省いたシンプルなデザインで見た人を魅了します。何と言っても漆黒というのは男心をくすぐりますよね。発売日は2019年で質量は51gです。

GA-900HC-3AJF

価格:16500円(公式サイトより)

この時計は、「道の海岸への探検」がテーマの夏にぴったりのカラーモデルとなっています。ベースモデルは無骨で堅牢なフォルムです。そしてマットな質感、カラーリングの樹脂パーツで全体を構成していて、タフながらも落ち着きのあるデザインとなっています。アウトドアな人向けです。部活で外で使うなどのときはこういうのを選んでもいいかもしれません。

GA-2100AH-6AJF

価格:17050円(公式サイトより)
この時計は、アクションやシューティングゲームで高得点を狙うチャレンジ精神を表現したAim High seriesです。ハイスコアを目指すチャレンジ精神を具現化して、常に変化し続ける様子を見る角度によって色が異なるパープルの偏光塗料を使って表現している遊び心のある未来的なデザインになっています。

GMA-S110GB-1AJF

価格:18700円(公式サイトより)女性向け

この時計は、細かいパーツが積み重なった立体的なフェイスデザインが特長の”GA−110”を小型化したモデルです。G-SHOCKらしいブラックのボディにエネルギーに満ち溢れているゴールドとゴールドを引き立てているシルバーの2トーンでカラーリングされています。派手なものをつけたいけどあまり目立ちたくないひとにおすすめです。

GM-2100B-4AJF

価格:29700円(公式サイトより)
この時計は、ちょっとお高いですが普通のタイプと何が違うかというと周りのフチ(ベゼル)がメタル素材になっているんです。ステンレスのベゼルに、円周状のヘアライン仕上げを施し、GA−2100らしいシンプルデザインをシャープかつスタイリッシュに引き上げられています。そして、何と言っても純赤の時計盤がかっこいいです。赤という色は人間のモチベーションをあげてポジティブにしてくれる色なので服装の1部分に入っていると尚良しです。

他の色達

 

piyopiyotarou.hatenablog.com

 

GA-B2100FC-3AJF

価格:24200円(公式サイトより)

この時計はなんと、スマート

フォンリンクとタフソーラーが搭載されています。タフソーラーとは電池がいらずに、太陽光で充電してくれるという非常に便利な機能のことです。カジュアルシーンから屋外のフェスなどでも幅広く活用できるモデルとなっています。

GA-2100NNJ-8AJR

価格:22550円(公式サイトより)

この時計は、日本の忍者をモチーフにして作られています。ワンポイントの手裏剣がおしゃれですよね。そして煙玉のけむりをイメージしているグレースケルトンバンド、ベゼルは無骨でかっこいいです。

GM-2100GC-1AJF

価格:29700円(オンラインストア限定)

この時計は、90年代に登場したグランジファッションからインスピレーションを受けて、メタルベゼルには特別な加工で菌属が剥がれ落ちたような模様を施し、文字盤にはメタリックの塗装でメタルベゼルにマッチするスタイルを実現しています。そして、この時計は2024年2月に発売された比較的新しいモデルとなっています。

GA-2110SU-3AJF

この時計の特徴はカジュアルな見た目でどんな服装にも合い、軽くて強いをモットーに作成されたモデルです。2重整形のベゼルカバーを採用し、デザイン進化も果たされた、さりげなく個性を主張できるおしゃれな時計になっています。

まとめ

今回は、1,2万円台で買えるG−SHOCKの時計を10個紹介しました。学生でそんなにお金持ってない人向けのかっこよくて、おしゃれな時計をピックアップしました。ぜひ自分好みの時計を購入してQOLをぶち上げちゃいましょう。迷ったときは最初に、これいいなと思ったのを選べば間違いないと思います。

以上、ピヨピヨ太郎でした。

では、また〜

 

piyopiyotarou.hatenablog.com

 

英検3級合格への必勝法!学生向けバカでも取れる勉強法完全ガイド

 

どうも、皆さんこんにちはぴよぴよ太郎です。

あなたは、英検を持っていますか?

僕は、英検3級持っています。ということで、

今回は、学生向けの

バカでも取れる。英検3級必勝法〜〜〜〜〜〜〜!

というテーマで書いてきたいと思います。

この記事の客観的な感想

英検3級を取るための具体的な手法や心構えをわかりやすく説明していただき、多くの学生や受験生にとって非常に役立つ情報となりますね。

英検の受験は、英語力の向上や自己成長にも繋がる素晴らしい経験です。自分の力を信じて、コツコツと努力を重ねることで、必ず目標を達成できるでしょう。

また、学生の方々にとっては先生との面接練習も重要ですね。先生方からのアドバイスやフィードバックを受けながら、自信をつけていくことが大切です。

最後に、自分の目標に向かって努力し続けることが成功への鍵です。不安や心配は自然なものですが、それらに打ち勝ち、自分を信じて前進しましょう!

 

1,おすすめの参考書

 僕が毎回英検を取るたびに(中1の頃5級、中3で3級)重宝させてもらった参考書があります。これ1冊ですべてマスターできます。

確認問題でしっかり覚える

学んだことがすぐに問題で問われるので、時間を忘れるようにスラスラ解けてしっかり定着します。

チェックテストで最終確認

いくつかのレッスンが終わったら、そこまでをまとめてチェック。できなかった問題が自分に必要な「見直しレッスン」を教えてくれます。

そっくり模試(英検過去問集)で腕試し

本番そっくりの模擬試験をスマホ1台でQRコードを読むだけで、らくらく自動採点。時間制限付きだから本番通りに練習できます。大問ごとの正答率もパッと見てわかります。

 

英熟語

英検3級に出てくる単熟語(be interested in:〜に興味がある)⇐みたいなやつ

がまんべんなくでています。基本的にこの本にはページを開いたときに左側が文法の説明や熟語の種類がのっていて、右側に例文が5問ほどのっています。

英熟語のコーナーに5個の合格レッスンが載っており、

その後に英熟語のチェックテストが10問入っています。

 

これだけ聞くと、なんだ少ないじゃんと思われそうですが、

1ページごとの解説がすごく丁寧でバカの僕でもわかりました。

しかも英検3級によく出る英熟語なので問題を解いて、

間違ったところを答えの冊子を見て復習して、再度解きなおす。

 

これを全部解けるようになるまで繰り返せば英検3級の英熟語は完璧です!

数種類の合格レッスンで完璧!

英熟語と同様の方法で勉強できる合格レッスンは、

  • 文法
  • 会話表現
  • 長文読解
  • 英作文
  • リスニング
  • 英検2次試験

これらも左のページに解説、右のページに問題が載ってます。リスニングの練習をするときには、スマホQRコードをよめば旺文社の公式サイトの「英語の友」というサイトで聞くことができます。さらに、本書にはCDもついているので家にCDプレイヤーがある人は、それで聞くこともできます。

でも、スマホのほうが圧倒的に楽だと思います。

 

ただ、スマホを勉強中に見ると、youtubeTikTokなどの誘惑に襲われますよね。(家にCDプレイヤーがある人はそれを使った方がいいです。)

そんなときは「5秒ルール」を使いましょう。

知ってる方も多いと思いますが、

この方法は、やる気がでないときに口で5秒数えるとすぐに行動できるというテクニックです。

例えば、youtubeショートを見てるときに勉強をしなきゃと思ったときにすぐ、口で5秒数えるということをしましょう。

5。。。4。。。3。。。2。。。1。。。0

すぐに行動できます。

行動できない、やる気が出ない人の特徴は時間で動いてるってところにあると思います。

 

「あと、10分でやろう」

「2時になったら始めようかな」

 

こうやってる人は、いつまでたっても「あと10分」の繰り返しです。

いい加減やめよう(^o^)笑

さて、かなり話がそれてしまったのでもとに戻します。

2,合格レベルまでに到達する時間

1日見開き2ページさっき紹介した本を勉強してすれば、1ヶ月でマスターできます。

ただ、1回解いて終わるのは意味がないです。1周目で解けなかった問題に印をつけておいて全問正解できるように何万回も通ってください。(3周すればだいたい解けるようになってます。)

4,2次試験勉強法

続いて2次試験の勉強法について解説します。2次試験は英検3級以上の資格をとるときにしなければなりません。

2次試験とは1次試験(マークシートの問題)が終わったあとにある面接のようなものです。

面接官から英文と絵が書いてある1枚カードが渡され、1分間黙読したあとに声に出して読みます。その後に絵についての質問が来ます。

例えば、英語で「この絵のなかの男性は何をしていますか」

そしたら、英語で「彼はテニスをしています。」

と返します。

大体2問くらいです。

その後に次はあなたへの質問が来ます。

例えば、

「先週の日曜日にあなたは何をしましたか」と聞かれたら、

「私は先週の日曜日に友達とテニスをしました。」

と答えます。

落ち着いて、ゆっくり話しましょう。

学生さんへ

あなたが中学生や高校生なら、すぐに先生と面接練習をしましょう。先生に面接の練習を頼むとだいたい一緒に練習してくれます。先生から2次試験の進め方やコツ、ポイントなどを教えてもらえます。これを活用しない手はないでしょう。

5,心配するな、絶対受かる

 あなたは英検を取るまでに何度も「合格するかな」と不安になると思います。もちろん、自分の頑張りが足りなかったら不合格になります。だから、さっき紹介した本のそっくり模試をスマホで解いていけば答え合わせのときに合格する確率が表示されます。

70%以上で合格が見えてきます。それに満たない人は、まだ頑張りが足りてない証拠です。もっと頑張れよ!

まだ結果が出てないのに心配する必要はありません。自分が絶対できると思ったらできないことはありません。

3級を取るメリットもいっぱいあるので、ぜひチャレンジしましょう。

以上、ぴよぴよたろうでした。

ではまた〜!

 

piyopiyotarou.hatenablog.com

 

piyopiyotarou.hatenablog.com

 

はてなブログの初心者が1日のPV100を超えるために努力してきたコト:後編

 

どうも皆さんこんにちは、ぴよぴよたろうです。

今回は前回の記事の続きのブログ初心者が努力すべきコト6選について書いていきます。

とっても有力な情報だと思うので最後まで見てって!

前編の記事

 

piyopiyotarou.hatenablog.com

 

今回の内容

  • 読者が欲しがる内容の記事を更新
  • 浅く広くするのも大事だが、ときには深く狭く
  • 継続は力なり
  • 楽しむ(これが一番)
  • 自分が納得する記事を作る
  • ネタをストック

 

この記事の客観的な感想

読者に価値を提供し、自身も成長できるコンテンツを作るための努力や考え方がよく示されています。継続と楽しみながら取り組むことの重要性、読者のニーズに合わせた内容の提供、そしてネタのストックを行うことが成功への近道であることがよく伝わります。

 

1,読者が欲しがる内容の記事を更新

 

結局、一番読んでもらえるブログを構成するには、

読者がどんな疑問を持ってるか。

っていうのを頭で考えて、ネタ探しをすることが大事です。

僕の考えとしては、このブログでただの日記にならないように、自分だったら何が疑問になるかってのを模索して計画をねっていく事が大事だと思います。

例えば時計の記事を書くとしたら、

 

「5万円の時計買ってみた」

 

というタイトルと内容よりも

 

「5万円台で買えるG-SHOCKの時計7選」

「5万円台の時計の悪いとこいいとこ徹底レビュー」

 

みたいなタイトルの方が断然いいと思います。

2,浅く広くするのも大事だが、ときには深く狭く

 

ブログには大体2つの種類があります。雑貨ブログ特化ブログで種類が分かれます。

ちなみに僕のブログは、今雑記ブログとして構成しています。

 

前編でも書いた僕のプランは、

 

まず雑記ブログでどんな記事を書いたら1発当たるのか、

と考え、

たくさんの記事を量産しまくって評価が良かったり、

アクセス数が伸びたりしたブログの記事のカテゴリーについて特化ブログを書いていくことです。

 

例えると、雑草の種を植えて根っこを網目状に張り巡らせていき、

 

根が人参みたいに長く太くなってきた特殊個体が生えてきたら、

 

同じような種を植えまくって深くて太い大根を作っていくというイメージです。(なんとなくわかった?笑)

 

雑貨ブログとは

雑記ブログというのは、

特定のカテゴリにとらわれず、いろんなカテゴリのブログを作るということです。

他にも、自身が気になったことや趣味、好きなことを書いたりもするブログです。

ゲームの記事だったり料理や文房具の記事を広く浅く書いたりもします。

雑貨ブログのメリット

  1. 書きやすいから続けられる
  2. 時事ネタ(トレンド)を扱いやすい
  3. どんな記事がよく読まれるのかが研究できる。
  4. 読者が増えていけば、ブログ作者の人生を知ってもらうきっかけにもなる。

3,継続は力なり

 うん、やっぱり続けることは大事だね。

ダイエット、筋トレ、勉強などにおいても毎日の積み重ねで1年後、もしかしたら半年後に成果がやってくると思います。

 

とある名言に「水滴石を穿つ」というものがあります。

もともと、僕はこの言葉が大嫌いでした。

ちまちまと石を削るよりもでかいドリルを使って大胆に削ればいいじゃないかと思っていました。

 

しかし、この考え自体間違っていました。

大きなドリルを使えるようになったのも

昔の人達が石を削るために毎日毎日

硬い石を削りたい石に擦り付けて

穴を開けるような果てしなき作業、膨大な量の時間を使ってきたからこそ

今の技術力があるのだと思います。

 

だから、昔の自分に一言言いたい。

「継続なしに成功があると思うな!今あるぜんぶのことは、果てしなく地味な作業を続けてきた人の血と汗と涙の結晶やーー!お前も1つの石を指で擦って穴を開けるくらいの覚悟を持て!!」

 

一言どころじゃなくて草。

 

多分、この人生成功するにはそれ相応の自分の時間をささげたり

覚悟を持って歩んでいった方がいいと思います。

 

生半可な覚悟じゃ、周りの最強な人には到底勝つことはできません。

 

だから、ブログにしろ仕事、受験勉強においても

「継続なくして、未来は見えない」

これは、本当にあると思います。

 

4,楽しむ(これが一番)

 

 いくら継続が大事だといっても、

自分が興味のないことを書き続けるってのは相当きついと思います。

だから、ブログをするにも記事を書くのにも楽しんでするっていうマインドは非常に大切になってきます。

僕も10個に1個は書きたくない記事があったりなかったりします。

でも、できるだけ自分が納得できるかつ楽しい記事を書いたりもします。


5,自分が納得する記事を作る

 僕が記事を作るうえで、最近意識してることは自分が納得できる記事を作ることです

例えば、

「今日はめんどくさいから適当でいいや」

この気持ちを許してしまうと低クオリティーの記事がいっぱいできちゃうとおもいます。

僕の場合、この気持ちを抑えるためにも2日に分けて投稿しています。書いてる途中に集中力が切れて飽きる。

なんてことも人間なのでもちろんあります。

でも、大切なのはどう対処するべきかっていうことに気づいてきました。

6,ネタをストック

 

僕がネタを考えるときに実践してることは、

中心となるキーワードを枝分かれさせて、何個ものネタを考える。

 

例えば、ラーメンというネタがあったらそこから

  1. 博多ラーメン
  2. 醤油ラーメン
  3. ラーメンの美味しい具材

などいくらでもラーメンから広げることができます。

あとはそれの繰り返しでネタからネタを作っていきます。

 

まとめ

 ハイ、というわけで今回は初めて前編後編に分けてみました。(これから意味がなかったらまとめて出す。)僕もまだ上級者ではないので学べることは山程あります。

でも、行動することが大事だと思います!

 

以上、ぴよぴよ太郎でした!

では、また〜

 

piyopiyotarou.hatenablog.com

 

はてなブログ初心者が1日のPV100超えるために努力してきたコト:前編

 

どうも皆さんこんにちは、ぴよぴよたろうです。

ついに僕の1つの目標である、1日PV100(1日のアクセス数)を達成することができました!!

受験期が終わってから2日に1回のペースで記事を更新していたので、継続がことを制したのだと思います。

そして、とりあえず、僕の夢だったPV100(1日)月では1700PVほど。が達成できたので将来の自分があのときはこうだったな〜って思い出せるように1つの区切りとして、

書き残したいと思います\(^o^)/

この記事を読んで、一人でもブログのモチベになったり、自分もブログをしてみようかなとか思ってくれたらめちゃんこ嬉しい!!!!

この記事は、ブログ運営者がPV100の目標を達成し、今後の戦略を明らかにする内容です。目標達成の秘訣や今後の展望、具体的な収益化計画について解説しています。読者のモチベーション向上やブログ運営に興味を持つ人々にとって参考になる情報が満載です。

 

追記:後編出したので貼ります。

 

piyopiyotarou.hatenablog.com

 

 

俺のブログプラン(目標)

僕のブログの計画は、 

雑記ブログでいろんなカテゴリーに挑戦し唯一、

当たったものについての特化ブログを作っていきたいと思っています。

もちろん、雑貨ブログも続けます!1日100PV達成できたのは、

最近流行りまくっている広告の『きのこ伝説』の記事を何個か作ったおかげだと思っています。やっぱりトレンドは大事だ〜と改めて実感しました。

 

1日PV100というのも明日も取れてるかわからない。

というのがブログのドキドキだと思っています。

 

でも!中2のあの頃、子供でもお金稼ぎができないのかと思って始めた0からの僕のブログを見ている人たちがいる。

ということは、少なくともブログで稼げる可能性は0じゃあないはずです。

 

とりあえずの今の僕の目標は、1日PV100を維持することとPV200を目指していくことです。

 

収益化はその後です。

目処としては、一日PVが500以上獲得できるようになったら、

 

はてなブログProに変更して(有料)グーグルアドセンス(広告をつけて収入を得られるようにする)をつける。

そして、月の収益が10000円を超えるようになってきたらはてなブログを卒業して、WordPressに移行する。

 

絶対に半年でここまで上り詰めます。

それからのことは、達成してからまた書きます。

 

やっぱり、自分の夢は声に出したり文で書いたり、

日常で思うことが夢に近づく大きな1歩になります。

要は、自分の毎日思ってることに対して、

自然と行動するようになって夢が叶うと思うんです。

引き寄せの法則です。

だからこそ、僕は若いうちにたくさんのことにチャレンジしていきます!

PVを増やすための具体的なプラン

 PVを増やすために必要なのは、やっぱり

  • 読者が欲しがる内容の記事を更新
  • 浅く広くするのも大事だが、ときには深く狭く
  • 継続は力なり
  • 楽しむ(これが一番)
  • 自分が納得する記事を作る
  • 集中力を切らさないために、することを2日に分ける
  • ネタをストック

こういうことを大事にしなくちゃいけないと思ってます。

今回の記事では、前編と後編に分けたいので、また2日後に後編出します。

後編では、上の箇条書きの部分を書いていきます\(^o^)/

 

 

2日に1回記事更新をする理由

 

 PVを増やすために必要なことは、継続だといいます。

 

だから僕も2日に1回の更新頻度でバンバン記事を出していけば、

どれかは必ず当たるだろうっていう計算でやってます。

 

僕が1日1回更新をしない理由は、1日にこだわりすぎると段々と、いい記事をかくことじゃなくて、とりあえず更新しとけ。みたいになっていくのが嫌だからです。

 

クオリティーの低い記事をできれば量産したくないという思いもある。

 

これまでは、1000文字から1500文字で書いてきました。

 

なかには、ブログの文字数は気にせず好きなことを書けばいいと言ってくる人がいますが、その人達は多少、有名なブログを運営してて文字数が少なくても見てくれる人はいるので、そういうことを言ってるのだと思います。

だけど、あんまり有名じゃない人達がまず大事なのはどれだけ、濃い内容の記事を作ってそういう人たちに勝って、読者を獲得するかっていうことだと思うので1000文字位の記事だとすごい人たちには、到底追いつけないと思います。

まあ、あくまでも僕個人の意見だから読んでて違うなって思ったら受け流してください笑。

これからは、最初の日に1000文字書いて次の日に1000文字書くってのを繰り返して、どんどん文字数も増やしていきます。

たまには、息抜きとして1000文字位の記事を出すのもいいのかな〜って少しだけおもったりも笑。そこは、個人で頑張って!

終わりっっっっ(^o^)

続きも見てね〜

 

追記:後編出したので貼ります。上らへんにあるよ。

 

piyopiyotarou.hatenablog.com

piyopiyotarou.hatenablog.com

 

きのこ伝説の正式リリース!放置型RPGの魅力とやりこみ要素を徹底解説

どうも皆さんこんにちは、ぴよぴよたろうです。

ついに、あの有名なきのこ伝説が正式にリリースされましたね。実際に僕も2日くらいプレイしてみたので、レビューしていきたいと思います\(^o^)/

本当に、忖度無しで面白いか面白くないかレビューしていくので最後まで読んでください。お願いします!

結果からいうと、面白いけど飽きる。です。まだリリースされたばかりで制限されていることなどもあるので、まだ対して面白くないです。なぜかというと、完全放置ゲーなので、自分は何も操作せずにゲームが進んでいくから飽き性の人にとっては15分程度で飽きてしまうからです。

この記事の客観的な感想

ゲームの概要ややりこみ要素、オンラインモードなど詳細に触れていただき、とても参考になりました。

ゲームが放置型であることややりこみ要素の豊富さ、オンライン上の競技要素など、様々な側面があるようですね。特に職業の選択やキノコの育成による成長が魅力的ですね。

また、広告を免除するオプションや月パス、終身パスなど、課金要素についても詳細に触れてくれてありがたいです。

個人的な感想として、面白そうな要素が多く、試してみる価値があると感じました。きのこ伝説のさらなる成功を期待していますね!

 

1,ゲーム中にやること

 基本的なゲーム操作は、きのこと最大5人までのオトモと右側から攻めてくる敵を自動で倒して進みます。その間、ランプ(無限にできる装備ガチャみたいなもん)を擦って、出た装備を身に着けて、どんどん自分の装備も強めながら進むというのが基本の操作です。これが案外楽しいです。ひとめで、今の装備とランプででた装備のどちらが強いかもわかるので初心者にも優しいです。

仲間

 

ランプとは別のガチャ(技能と仲間)もあります。そこでは、自分のオトモを当てることができます。そして、でた仲間を5体まで自分のパーティに入れます。オトモは、冒険の途中に一緒に戦ってくれます。(事前登録してた人は、SRの「ボーゴン」を手に入れたかと思います)

 オトモは、ガチャを引くときに同じオトモが何回も出る場合があります。その場合、同じオトモ同士で1体のオトモをレベルアップさせることができるじょ。

技能

 技能とは、戦いの途中に自動で攻撃できるようになる魔法みたいなもんです。最大5つまでつけることができます。

これもまた、ランプとは違うガチャの「技能」で引くことができます。

 技能は、ガチャを引くときに同じ技能が何回も出る場合があります。その場合、同じ技能同士で1つの技能をレベルアップさせることができるじょ。

2,やりこみ要素は強くて面白い

 このゲームのやりこみ要素とは、ズバリ!!

きのこをレベルアップさせて「剣士」「射士」「魔術師」この3種類のどれかで育てる。というところにあると思います。自分のきのこちゃんをレベルアップさせていく段階で職業を選択して成長させます。普通に毎日ずっとやり込んでたら相当強くなります。ランプで出る装備も15個に1個くらいはレアなので、やり込めばやり込むだけ強くなれるのがこのゲームの面白いところです。

3,オンライン上の人たちと戦う

 このゲームには闘技場という面白いモードや菌族などがあります。

闘技場

 オンライン場でそれぞれの強さの人と自分のきのこを戦わせることができます。勝ったときは素敵な報酬が得られます。負けた場合は何ももらえません。闘技場で戦うのにもチケットが必要になります。

菌族

1、菌族寄付で、菌族EXPと菌族貢献がふえます。現在の菌族上限は毎日25000までとなっています。

2,菌族レベルが上がると、所属人数上限と菌族商店で購入できる商品が増えます。

3,族長が2日未ログインの場合、族長の地位は自動的に他のメンバーへ割り当てられてしまいます。

菌族を作るには、2000ダイヤ必要です。僕の菌族は「最強のきのこ」という名前です笑。もしよかったら入ってください!待ってます。

4,広告は、基本は見なくてもいい

 広告免除カード

 1600円で2200ダイヤと永久にすべての広告(広告を見るタイミングは普通にプレイしていたら見ることは絶対にありません。)を免除されます。

月パス 

 800円で

  • 1050ダイヤ
  • 30日間毎日、ランプ100個とダイヤ300個
  • ランプ泥棒と氷の竜巣の回数上限を回復+1
  • ランプ開放が加速モード

終身パス

4800円で

  • 購入で即6900ダイヤ獲得
  • 毎日ダイヤ600とランプ200
  • 各試練の毎日回数上限が回復+1
  • 挑戦令上限+3
  • 毎日の倍速戦闘使用可能数+2

きのこ楽しみカード

800円で

  • 即1050ダイヤ
  • 毎日作物の種3つゲット
  • 野菜盗み収入アップ50%
  • 同時に2つの畑を盗める
  • 開放できる畑の数+1

まとめ

 今回は、きのこ伝説が正式にリリースされたけどおもしろいのかということについて話しました。ダウンロードするときにお金がかかるわけでもないので、面白くなかったら消せばいいと思います。個人的に僕は面白いと思います!

以上、ぴよぴよたろうでした。

では、また〜

 

 

piyopiyotarou.hatenablog.com

 

piyopiyotarou.hatenablog.com